2015年 04月 28日
春を飛び越えて夏を思わせるほど暑くなってきました~。

今日も最高気温27℃最低気温15℃の予報です。

ハーハーハーと息が荒くなるしいちゃんは私たちより早くに反応してくれるので
ひとつの目安(^^;)
(かなりモサモサになったのでトリミングに行かなきゃ。)

あわててサーキュレーター出してスイッチon!
8の字を描いて首も振ってくれるので、部屋の隅々に風を送ってくれて、お留守番
中のしいの熱中症予防と雨の日や締切がちな季節もなかなか快適&便利に使えます。
風を体に当てるわけではないのに、部屋の空気が動くと数度気温が低く感じるんです。
何より暑かったリビングがキッチンや廊下と均一の空気になり一気に快適♪

今はオットマンやソファの上で寝ていますが、体温で暑くなると場所を移動♪
そしてもっと気温が上がると冷たい場所を求めて床に移動してきます。
これもひとつのしいの快適バロメーターです♪
朝からスヤスヤの寝顔に吸い込まれそう(ΘoΘ*)
▲
by Sablier365
| 2015-04-28 10:36
| インテリア
2015年 04月 27日
昨日いいお天気の中、酒々井プレミアムアウトレットに行ってきました。

先日、茨城へ行った際の帰りの途中にあった看板から意外と近いことが実感し
たので、GWは周辺道路や駐車場から大混雑すると思ったのでその前にドライ
ブがてら♪

しいも連れてきたので犬OK以外のお店はオットと代わる代わる見ました。
人に疲れたのか、まだ半ばだというのにヨチヨチ歩きになって、遂には抱っこ(^^;)
今回は入ったお店もごくわずかだし、買い物もあまり気が乗らず状態。

ソフトクリームは3.4件ありましたが、長蛇の列には心がくじけて並べずに、コーヒ
ー休憩~。
入って分かったのですが、こちらカルディのお店でした。
シナモンロールを半分づつシェアして、糖分も補給~。
+
洋服とかはじっくり見る気が無いと買えないし、混んでいてレジが並んでいるとなん
となく素通りしちゃいました。
なので買ったものはここじゃなくても買えるものになっちゃいました。
その買ったものはこちら。


お友達にプレゼントする予定があったので、サンクゼールのパスタやパスタソー
スやジャムやラスク等ひとつひとつ選んで箱に詰め合わせにしてもらいました。
自宅用にも♪

そしてもうひとつはこちらのキッチングッズ。
以前からいつか買おうと思っていた便利商品。
不要な時は折り畳みができる…。

スーパーの薄い袋をかけ、シンク付近で細々としたゴミを入れられるtowerシリー
ズのキッチンエコスタンド。
野菜を剥いたりしたときに今まではシンクについているディスポーザーにいれて
砕いていましたが、先日春菊の根元の太い部分を砕いたら繊維がいっぱいで電
源落として歯ブラシやらでセルフメンテナンスをするはめに。
人参の皮や葉などは楽々砕きますが、迷うようなセロリの茎やかぼちゃの緑の部
分、ごぼうの皮等なるべく気が付いたらディスポーザーの負担をかけないように
砕かずに捨てようと今年ディスポーザーを買い替えた時に思っていたのです。

そしてゴミを片づけ終わった後は、ペットボトルや牛乳パックや水筒を洗っても乾き
にくい上にすぐ倒れたりするのでこれに逆さまにしておけば勝手に乾いてくれてリ
サイクルに出すのに便利そう。
大したお買い物じゃなかったけれど、気分転換に楽しかったです♪
もうすぐGW。今日から休暇を取れたら超ロングGWですね。
では会社にいってきます(^^;)
+++
手作りソーイングキット・布の通販サイトnunocoto(ヌノコト)さまで連載させていただいています。
■朝ごはんがあれば■
もしよろしければお立ち寄りくださいませ。
▲
by Sablier365
| 2015-04-27 10:32
| おでかけ
2015年 04月 23日
まだまだ筍食べています(^^*)
一日おきくらいに筍づくしやってます。

筍は好きなのと、季節限定のせいか飽きない~♪
今回は中華の味付けの「筍と挽肉のレタス包み」です。

味付けの決め手はオイスターソースとほたて缶。
ジューシーで複雑な味でご飯がすすみます(^^*)
レタスの中をお箸でつまみ、減ってきたらレタスを持って口へ♪
包み料理!?の醍醐味です。


中華スープも春の味。
筍と新わかめ。
ごちそうさま。
***********
下処理した筍が季節限定と先ほど書いた傍からなんなんですが……
その季節限定の味が長続きできたらいいな…。
cookpadに頼るっきゃない。
冷凍保存方法を探してみました!
そしたら見つかりました。スゴイ世の中だ。
色々ある中、こちらがよさそう。
筍は冷凍保存できるんだよ♪ by oyukidesu [クックパッド]★

ざっと要約すると、
筍がかぶるひたひたの水の量に対して3%になるように酒、みりん、しょうゆを1:1:1
にして軽く煮て、冷ましてから小分けジップロックに汁ごと冷凍する。

今まで慌てて食べきるようにしてきたので目からうろこ!
冷めたら空気を抜くように平たくして、冷凍します。
レシピを公開してくださった方に感謝です。。。
***********
ひとつお知らせ。
手作りソーイングキット・布の通販サイトnunocoto(ヌノコト)★さまで連載させていただいています。
先月お知らせをしてから約一ヶ月経ちました(^^*)早いですね。
■朝ごはんがあれば■
前回のVOL.1もお陰様で沢山の方に見て頂けましたようで嬉しく思っております。
ありがとうございます。
今月のVOL.2のキーワードは`インスピレーションサラダ’です(´艸`*)
もしよろしければお立ち寄りくださいませ。
▲
by Sablier365
| 2015-04-23 13:30
| いえごはん
2015年 04月 22日
今日は久しぶりのいいお天気です。
お洗濯を2回もして、気分もスッキリ。
気持ちがいいです。

ハナミズキの花が一斉に咲き始めました。
街路樹で使われることが多くて道路際に楚々と咲く姿は派手ではないけれどしっ
かりとした存在感があって、爽やかな印象です。

しいちゃん、これからはお散歩が楽しい季節になるね~。
し :「毎日楽しいケド?」
って言われそうだけど(^^*)
先日も少しさわりを書きましたが、しいのサポーターが届きました。

ACL BRACEという、獣医を介してのオーダーメイド商品です。
物々しいですね。
膝関節を安定させるためのもので、2つのパーツに分けられています。
ウェットスーツの生地に芯が入れてあり、マジックテープで留め固定します。
最初の一週間は留め方が上手くいかなかったせいか、部屋にポロリとサポーター
が落ちていることもあれば、ずり落ちてきたり、しいが夜中にガシガシ噛んで外
そうとしたときもありました。
↑写真(上から2つめの)はまだズレていた時です(^^;)

きちんと装着するのはことのほか難しかったのですが、今やっとずれずに装着
できるようになりひと安心。
しいも噛んだり嫌がったりすることがなくなりました。
でもこれは取り外しすることなく、問題がなければ24時間つけっぱなしです。
可愛そうですが仕方がない。できるだけ快適に居てほしい。それが願いです。

去年の暮れからはこんなサプリメントも食べて膝の関節の甘さをサポートしてい
ました。
グルコサミン×コンドロイチン。
最初の1ヶ月は一日一粒。翌月からは一日半粒。
決めた時間にあげています。
効果があるかはいまはまだ分かりませんが、継続中です♪

散歩が大好きで、歩くことが上手くいかなくなると可愛そうなので、きちんと見守
ってあげたいです。
最近のしいちゃんの近況でした。
▲
by Sablier365
| 2015-04-22 10:36
| しいちゃん
2015年 04月 20日
今日は二十四節季の穀雨ですね。
この頃から温かい雨が多く降る様になり、穀物の成長の助けをする恵みの雨です。
その今日、春の嵐になるとはーーー。
今年一番の大雨という予報なので何を着て、どれを履いて出ようか…悩ましいです。
既に靴下を履いていても足が冷えてきました(><;)

昨日は筍三昧でした。
初物なので、ことわざ通り七十五日生き延びることができそうです♪

筍ご飯
ご飯を焚いている時からキッチンにいい香りが立ち上って幸せ気分。
山椒の葉が無かったので、粉山椒でしたが、これはこれでまたいい香り~!

筍のバターしょうゆ焼き

筍の茶わん蒸し
かつお節粉を濾さずにそのまま入れてしまうので茶わん蒸しの表面に浮いてきち
ゃった。失敗~。
でもプルプル&シャキシャキで美味しかったです。

午前中に買い物に出るのがなかなかできず、売り切ればかりで筍の姿すら見かけ
られませんでしたが、お休みの日に八百屋さんに電話して取り置きして頂きました。
その日にすぐ下茹でしないと固くなってしまうので時間に余裕がないと出来ないん
ですよね。
電話ではその日の仕入れた筍の大きさが分からなかったのですが、片手に乗る位
という表現を頼りに実家に3本、ウチに3本取り置きしてもらって午後一番で買って
きました。

ギョギョー!
片手って言う?コレ。大き過ぎです(笑)
実家の蒸し器(およそ40cm)じゃないと一本づつ茹でることになるので、実家で茹
でました。
助かった~。

他には白和え

この間茨城で買ったさしみ蒟蒻+柚子味噌

ちょっと意識してみたのですが、茶わん蒸しの卵だけが動物性ですがあとは全部
植物由来のものばかり。
精進料理のようでした。
たまにはね。
筍がまだまだあります。
何の料理にしようかな~!
この頃から温かい雨が多く降る様になり、穀物の成長の助けをする恵みの雨です。
その今日、春の嵐になるとはーーー。
今年一番の大雨という予報なので何を着て、どれを履いて出ようか…悩ましいです。
既に靴下を履いていても足が冷えてきました(><;)

昨日は筍三昧でした。
初物なので、ことわざ通り七十五日生き延びることができそうです♪

筍ご飯
ご飯を焚いている時からキッチンにいい香りが立ち上って幸せ気分。
山椒の葉が無かったので、粉山椒でしたが、これはこれでまたいい香り~!

筍のバターしょうゆ焼き

筍の茶わん蒸し
かつお節粉を濾さずにそのまま入れてしまうので茶わん蒸しの表面に浮いてきち
ゃった。失敗~。
でもプルプル&シャキシャキで美味しかったです。

午前中に買い物に出るのがなかなかできず、売り切ればかりで筍の姿すら見かけ
られませんでしたが、お休みの日に八百屋さんに電話して取り置きして頂きました。
その日にすぐ下茹でしないと固くなってしまうので時間に余裕がないと出来ないん
ですよね。
電話ではその日の仕入れた筍の大きさが分からなかったのですが、片手に乗る位
という表現を頼りに実家に3本、ウチに3本取り置きしてもらって午後一番で買って
きました。

ギョギョー!
片手って言う?コレ。大き過ぎです(笑)
実家の蒸し器(およそ40cm)じゃないと一本づつ茹でることになるので、実家で茹
でました。
助かった~。

他には白和え

この間茨城で買ったさしみ蒟蒻+柚子味噌

ちょっと意識してみたのですが、茶わん蒸しの卵だけが動物性ですがあとは全部
植物由来のものばかり。
精進料理のようでした。
たまにはね。
筍がまだまだあります。
何の料理にしようかな~!
▲
by Sablier365
| 2015-04-20 09:45
| いえごはん
2015年 04月 17日
今は暦の上では春ですが、いわゆるポカポカの陽気の穏やかな季節になる一歩
手前で一日の気温の変化は激しいし、雨、風、ひょうが降ったりと体温調整も着て
行くもの選びも難しいですね。
暖かいと思ったら数時間後には冷え込んだりで体がついていくのがやっとな感じ
です。
今日も急変するお天気になるとか。。。

まだまだお腹には温かいものを。。。
肌寒い朝にはコーヒ+スープがほっこりします。


この日は舞茸たっぷりの根菜クリームスープ。
+

この日もカップスープ。
トマトたっぷりミネストローネ。
酸味を消して旨味の濃いスープにするために最初に作って最後に盛り付ける位に
少しでも長く火を入れます。


ゴボウのドレッシングが美味しい☆

イイホシユミコさんのアンジュールのnami(アイボリー)とsuna(ブルー)の色が
部屋にも馴染んでくれています。
食べ物を、額縁に入れたかのようなリム付のプレート、大好きです。
matin=朝、aprés midi=午後、nuit=夜と朝から夜に向けて小さくなっていく
3サイズカップも、我が家にはやっぱり一番大きいmatinがスープを入れたりたっ
ぷりコーヒーを飲んだりとぴったりです。
みなさまよい週末を~♪
ではまた。
▲
by Sablier365
| 2015-04-17 10:51
| いえごはん
2015年 04月 15日
2日間まるまる雨の日があけて、今日の快晴はとっても嬉しい!
嬉しすぎて洗濯2回と床掃除にスチームモップで仕上げまで頑張っちゃいました。
お天気ひとつでこんなに気持ちがいいなんて!
でもお昼には雨が降ったり、竜巻や突風、落雷、ひょうにも注意とか。
こんなに気持ちがいい朝でしたが、波乱の予報です。。。
昨日の晩ごはん。

CMのフレーズが頭にずっとありました。
『ゴマ味噌炒め~♪』
ゴマと味噌って私にとってはあまりしない調味料の組み合わせ。
春キャベツにありあわせの野菜でゴマ味噌炒めをしました。

材料はこんな感じ。
・ キャベツ大3枚
・ 人参1/2本
・ 茄子1本
・ しめじ1株
食べ始めが夜22時ころだったので、消化のよさそうな野菜ばかり集合!
人参もスライサーで薄くして消化の手助け(笑)
フライパンに入れる前はボウルに大量の野菜でしたが、炒めると嵩は減ります
ね♪
練り白ごま大匙1と味噌大匙1、味噌の辛さを緩和させるために砂糖少々を入れ
て、それを出汁で伸ばして最後の仕上げにジャジャーっと炒めました♪
あ、CMの ‘おそうざいの素’ の味は知らないです。いつもの勝手な解釈です(笑)
でも美味しかったです。
たまにはいつもの味に新しい風を入れると新鮮です。
他のおかずは、焼き鮭と湯葉と納豆。
玄米ご飯はオットのみ。

この日食べたくてワクワクしていたのは納豆でした。
どうしてかというと、水戸で買ってきたから(笑)
昔懐かしい藁に包まれて作る『つと納豆』を買いたくて、いざ道の駅の売り場で
どのメーカーのにしようか…と悩んで、結局つと納豆じゃなくてパック納豆にな
っちゃったというオチ付なんですけど。
国産大豆というのはよく目にしますが、茨城県産の大豆使用という地産地消のこ
ちらに決めたのです。

大好きだからいいんですけど、ひとパックに90gも入っていて、普通の40~
45g位の倍の量。
そして大豆一つ一つがしっかりとしていてフニャフニャじゃなくて美味しい!
こんなにしっかりした納豆初めてかも。美味しくてあっという間にペロッと食べ
ちゃいました。
他には生蕎麦やさしみ蒟蒻、柚子味噌を買ってきました。

日曜日にどこへ行ったかというと…
前日TVで見た、埼玉県で毎年行われているこいのぼりが田んぼに一面に泳ぐ
風景に思い出され…
そこでは無いのですが、もう何年も前の事、茨城県常陸太田市の竜神大吊橋で
開かれるこどもの日にちなんだイベントで大量のこいのぼりが泳ぐのを見に行
ったことがあり、『また観に行きたいね~』と会話したことが発端でした。
はい。
写真にこいのぼり居ないですよね。
4/25~だそうです。
早すぎました。。。
片道3時間、往復6時間のドライブになっちゃいましたとさ。


でも桜が丁度満開の見ごろで、とっても綺麗で楽しかったんですけどね。
ちゃんとHP見なきゃダメですねーーー。
久々にやっちゃいました(^^;)
またリベンジしに行きます。
▲
by Sablier365
| 2015-04-15 10:37
| おでかけ
2015年 04月 13日
コンバース大人買いしました(^^*)
悩んで悩んで決めきれなくて思い切って2足。
年月を経て何足目になるかな?

ALL STAR レザーOX ブラック / 上
ALL STAR キャンバス ハイカット ブルー / 下
春夏だったらホワイトやカラーなんでしょうけど、学生の時にホワイトを履いて
いたせいかもう眩しすぎて買えませんでした(笑)
グレーが目当てだったんだけど売っていなくてこちらに決定。

レザーはついていた靴紐が白だったけれど、ハイカットについていた黒の紐を
通してみたらなんだかしっくりこなかったわ。
しかもハイカット用に長いし。

そしてキャンバスのブルーのハイカットには白が似合う。
お天気が悪かった日に写真を撮ったので暗い印象だけど、もっと本当は明るい
色です。

そうそうこのブルーです。
すっぽり包まれて履き心地バッチリ。かかとも可愛い☆

ちなみにこちらはオットのもの。そう合計3足も一緒に買っちゃいました。
私と同じオールスター黒のレザー。
サイズが大きいから紐の穴が6個あるんですね~。
お揃いになってしまったので一緒に出掛ける時はわざと同じものを選ぶことは無
いけれど、逆に揃ってしまわないようにいちいち確認しないと(笑)
やっぱり白い紐の方がいいなー。
オットの白い紐が短いというので私のブラックをあげて交換しよう!
とにかく履きこなれた感が出るまでなんだかピカピカは恥ずかしい。。。
早く足に馴染んでくたっとして欲しい~。
お休みの日に出かけたくなるコンバース。
3年履きつぶしたGOLAのスニーカーはお礼を言って引退してもらおう。
思い切ってスニーカーを買ったお話でした。
▲
by Sablier365
| 2015-04-13 10:20
| 雑貨
2015年 04月 10日
暖かさにつられて新芽を伸ばした植木たちもここ数日の寒さにビックリして固まっ
てしまったかしら。
寒くなる前からちらほらと薔薇の蕾が見え始めました。
いよいよ薔薇の季節到来です!

毎年一番乗りのゴールドバニー。

そしてピエール ドゥ ロンサール。

他の子達が新芽の時だけ赤いのに対して、芳醇はミニミニ新葉はもちろんですが
開いた葉も赤みがかって黒っぽい葉です。
そして薄くって弱弱しいの。
蕾は真っ赤な新芽の上にちょこんと乗りました。
芳醇の花は大きくて花びらの枚数が少ないゴージャスハイブリッド系。
今から楽しみです。

グラミスキャッスルも☆

こうしてみんな蕾が付き始めているけれど、左から2番目の鉢、セントセシリアは
パツンと枝を選定した時とほぼ変わらない様。
ちっちゃな芽は枝から顔を出しているものの、すっかり遅れをとっている???
いいえ、これがこの子のスタイルです(^^*)
のんびり屋さんですが、他の薔薇が見ごろを終えたころから開花し始め、冬の入り
口まで休みなく次々と咲いてくれます。
色んな個性が可愛らしくてたまりません(*^-^*)
+++

ブルーベリーは開花真っ盛り。

パンジーとムスカリと狭いベランダにたまにふわっと香るフリージア。
気温も上がって、気持ちがいい陽気おまちしています♥
みなさまよい週末を~。
▲
by Sablier365
| 2015-04-10 10:34
| 花と緑